--/--/--/--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007/03/05/Mon
【写真はクリックすると、800×600の大きさでご覧いただけます。】
TKD2●佃公園内→佃渡跡→TKD1●佃大橋西詰までの散歩コース
※この記事の写真は、2007/03/03に撮影しました。
今回はスポット紹介ではなく、TKD2●佃公園内→佃渡跡→TKD1●佃大橋西詰までの散歩コースを紹介します。
TKD2●佃公園内を後にして、住吉小橋を渡ってきました。
誰だ?TKD神社なんて言ったの??
そう・・・左を見ると住吉神社が見えます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304235934s.jpg)
サイトで見て、とても気になっていたんですよ。
この辺りに公衆便所が有るって。
それも、TKD2●佃公園内とは、別に。
見つけました!
これが佃渡跡公衆便所です。
さすがに、内部写真は撮りませんでした。
【詳細情報】公衆便所 佃渡跡![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070305000245s.jpg)
さて、ず~っと歩いてきて、佃大橋の下をくぐって、佃大橋の南側(勝どき橋)側に来ました。
佃大橋まで登る途中の通路から、勝どき橋です。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070305000524s.jpg)
対岸のTKD1●佃大橋西詰です。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070305000751s.jpg)
佃大橋まで登りました。
TKD1●佃大橋西詰、TKD2●佃公園内を含む、佃大橋からの眺を、パノラマ写真でお楽しみ頂けます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070305001058s.jpg)
佃大橋を渡って来ました。
TKD1●佃大橋西詰の屋根が見えます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070305001230s.jpg)
もう少し、TKD1●佃大橋西詰に寄ります。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070305001529s.jpg)
TKD1●佃大橋西詰の上から、道路を見ます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070305001742s.jpg)
TKD1●佃大橋西詰周辺の眺を、パノラマ写真でお楽しみ頂けます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070305002209s.jpg)
最後に地図です。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070305002827s.jpg)
【注意】
この記事の目的は、場所を紹介する事です。
決して、該当施設での性行為等を推奨するものでは有りません。
また、このような場所で、恐喝事件等も発生する可能性が有ります。
非常にリスクが有る事を認識して下さい。
ご利用は、ご自身の責任で行ってください。
この場所を訪れた事により発生した問題は、管理人は一切関知致しません。
また、この情報が誤っていた事による問題は、管理人は一切関知致しません。
その時には、可能な限り情報の訂正に努めますが、あくまで努力の範囲であり、管理人は、情報の訂正の義務を負いません。
この情報と、現場とで、差異が有った場合には、現場を優先とします。
その時には、可能な限り新しい情報の更新に努めますが、あくまで努力の範囲であり、管理人は、情報の更新の義務を負いません。
2007/03/04/Sun
【写真はクリックすると、800×600の大きさでご覧いただけます。】
TKD1●佃大橋西詰→TKD2●佃公園内までの散歩コース
※この記事の写真は、2007/03/03に撮影しました。
今回はスポット紹介ではなく、TKD1●佃大橋西詰→TKD2●佃公園内までの散歩コースを紹介します。
まずは、TKD1●佃大橋西詰から、北上します。
直進!
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304205941s.jpg)
この階段を登ります。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304210132s.jpg)
階段を登ります。
奥の階段は、隅田川テラスです。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304210325s.jpg)
階段を登り終えて、佃大橋の上に出ました。
目指すTKD2●佃公園内は、左手です。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304210507s.jpg)
佃大橋の上からの眺を、パノラマ写真でお楽しみ頂けます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304210807s.jpg)
佃大橋の上から、TKD2●佃公園内を見ます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304211459s.jpg)
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304211512s.jpg)
佃大橋の上から、右側(南側、下流側)を見ると、勝どき橋が見えます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304211829s.jpg)
佃大橋も、そろそろ終わりです。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304212025s.jpg)
階段を降ります。
階段の途中からは、TKD2●佃公園内が、見えます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304212435s.jpg)
階段を降りたら、左へ大きく回ります。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304213149s.jpg)
左へ回ったら、右へ。
右に向くと、もう正面に、TKD2●佃公園内が見えます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304213612s.jpg)
さすが、ここは佃です。
「佃煮」は、佃+煮ですよ。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304213718s.jpg)
少し進んで、左を見ると、案内板が有りました。
確認します。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304214003s.jpg)
この道を進みます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304214200s.jpg)
ここまで来れば、もう解ります。
赤矢印は書き込みませんでした。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304214456s.jpg)
この橋の名前は「住吉小橋」です。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304214752s.jpg)
地図です。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304214951s.jpg)
【注意】
この記事の目的は、場所を紹介する事です。
決して、該当施設での性行為等を推奨するものでは有りません。
また、このような場所で、恐喝事件等も発生する可能性が有ります。
非常にリスクが有る事を認識して下さい。
ご利用は、ご自身の責任で行ってください。
この場所を訪れた事により発生した問題は、管理人は一切関知致しません。
また、この情報が誤っていた事による問題は、管理人は一切関知致しません。
その時には、可能な限り情報の訂正に努めますが、あくまで努力の範囲であり、管理人は、情報の訂正の義務を負いません。
この情報と、現場とで、差異が有った場合には、現場を優先とします。
その時には、可能な限り新しい情報の更新に努めますが、あくまで努力の範囲であり、管理人は、情報の更新の義務を負いません。
2007/03/04/Sun
【写真はクリックすると、800×600の大きさでご覧いただけます。】
KDK●勝どき橋西詰→TKD1●佃大橋西詰までの散歩コース
※この記事の写真は、2007/03/03に撮影しました。
今回はスポット紹介ではなく、KDK●勝どき橋西詰から、TKD1●佃大橋西詰までの散歩コースを紹介します。
まずは、勝どき橋です。
写真右手前が、KDK●勝どき橋西詰トイレです。
※建物には「勝どき橋西詰公衆便所」と記述が有りました。
サイトには、「勝鬨端西詰」となっています。
今回の紹介では、基本的に、建物表記の「勝どき」を使います。
写真手前が、築地4交差点方面です。
そして、これから散歩する方面は、写真左側です。
写真左側はTKD1●佃大橋西詰方面です。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304202602s.jpg)
勝どき橋の、北側(KDK●勝どき橋西詰トイレとは反対側、上流側)の、東側から、佃大橋を撮影です。
斬新なデザインの白い橋は「中央大橋」と行って、佃大橋より上流側の橋です。
中央大橋佃大橋は、その手前側ですが、写真では、たぶん、あんまり解りません。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304202622s.jpg)
勝どき橋のたもとです。
左手に進んでゆきます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304202841s.jpg)
ここは「隅田川テラス」って言うんですね。
階段を降りて、この隅田川テラスを北上して行きます。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304202924s.jpg)
案内図が有りました。
こんな感じです。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304202944s.jpg)
鳥が羽を休めて居ました。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304203024s.jpg)
水門と、大きな排気塔(?)が有りました。
車のマフラーみたいです。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304203041s.jpg)
ここまで来ました。
あと、少し!
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304203101s.jpg)
佃大橋が見えてきました。
ここの左側には「河口より1km」のポストが有りました。
路面を見てください。
ここで、路面の敷物が変わっています。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304203143s.jpg)
橋のたもとへ出る階段が見えてきました。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304203200s.jpg)
いよいよ階段を登って、隅田川テラスとさよならをします。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304203217s.jpg)
ついに!見えました。
これが、TKD1●佃大橋西詰です。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304203407s.jpg)
さて、KDK●勝どき橋西詰→TKD1●佃大橋西詰までの散歩は、これで終わりです。
最後に、地図で、もう一度確認します。
![](http://blog-imgs-11.2nt.com/d/e/a/deainohirobanbts/20070304203428s.jpg)
【注意】
この記事の目的は、場所を紹介する事です。
決して、該当施設での性行為等を推奨するものでは有りません。
また、このような場所で、恐喝事件等も発生する可能性が有ります。
非常にリスクが有る事を認識して下さい。
ご利用は、ご自身の責任で行ってください。
この場所を訪れた事により発生した問題は、管理人は一切関知致しません。
また、この情報が誤っていた事による問題は、管理人は一切関知致しません。
その時には、可能な限り情報の訂正に努めますが、あくまで努力の範囲であり、管理人は、情報の訂正の義務を負いません。
この情報と、現場とで、差異が有った場合には、現場を優先とします。
その時には、可能な限り新しい情報の更新に努めますが、あくまで努力の範囲であり、管理人は、情報の更新の義務を負いません。